会員向けページログインはこちらから。 Click here for login page for members.

活動報告一覧

HOME >> 2021年4月定例総会

2021年4月定例総会

一八会 令和3年度 定例総会 本日は、令和3年度定例総会の開催です。 第41期の三役としての最後のお仕事となります。 1年間の激務を遂げた三役の表情は、どこか朗らかですね。   まずは、第41代一八会会長濱口和也氏より挨拶がありました。 そして、次期会長の指名へとうつります。   第42代一八会会長は瀧元一氏です。   第42期三役……

続きを読む

令和3年度 会長挨拶

 令和3年度 一八会42代会長を務めさせていただく瀧元一でございます。  一八会は、昭和55年に姫路商工会議所の下部組織として発足した団体で、相互扶助の精神に基づき、次代をになう若手経営者の資質の向上をはかることを目的とした活動を行っております。 昨年度は日本においても新型コロナウイルス感染症の拡大という極めて大きな災禍に見舞われました。姫路市に於いても感染者が増加し、経済活動が自粛され、我々の……

続きを読む

2021年2月例会

2021年3月16日(火) 経営者と管理者の考え 講師:砂村亮太 本例会は、砂村幹事の「経営者と管理者の考え」をテーマに、管理者・経営者が それぞれの立場で討論を行いました。 異業種ならではの様々な考え・意見を出し合うことで、思考・ 価値観を共有し、 新たな気づきが生まれました。 まずは会長挨拶です。コロナ禍ですが、ソーシャルディスタンスに配慮しつつ例会を開催します。 &n……

続きを読む

2021年3月例会

2021年3月5日(火) 本田商店五代目蔵元 本田龍祐の考える人財とは 3月例会は「本田龍祐の考える人財とは」と題し、 コロナ禍で奮闘する本田商店様の活動、試み、展望を御講話いただきました。 また、工場見学に加えて、先日オープンされました「龍力テロワール館」等の施設を見学させていただきました。 まずは会長挨拶です。コロナ禍ですが、ソーシャルディスタンスに配慮しつつ例会を開催します。 ……

続きを読む

2021年2月分科会

2021年2月24日(火) 2月分科会 ㈱リーセンス 代表取締役 山本真之氏 「中小企業がYoutubeマ-ケティングをするメリット」 今回の分科会はYoutubeを活用した、動画マ-ケティングを学びました。 自身のチャンネル登録者数17,000人、 累計再生回数245万回のビジネスユ-チュ-バ-の 山本真之氏をお招きし、 今後ますます市場規模が拡大する「動画」についてビジネス戦略を……

続きを読む

2021年1月新年例会

2021年1月12日(火) 1月新年例会 新春講和 北窓隆子医監「姫路市の今と未来と人財」 1月新年例会は新春講和として、姫路市の北窓隆子医監から「姫路市の今と未来と人財」の講演を頂きました。 先ずは、会長の挨拶です。 北窓医監からは姫路市におけるコロナの現状と今後の対応について、講演頂きました。 当会の益田会員から謝辞を行い、お土産の果物詰め合わせをお渡ししました。 ……

続きを読む

2020年12月例会

2020年12月8日(火) 12月例会 社会情勢が株価に与える影響をみんなで考えよう ~ 全員発表例会 ~ 今回の12月例会は瀧元会員から「社会情勢が株価に与える影響」についての会員講師例会を行いました。 先ずは、会長の挨拶です。 発表者の瀧元幹事です。本日の例会では「社会情勢が株価に与える影響」を扱います。 本日の例会は、コロナ禍で株価の大きく動いた業種に絞っての……

続きを読む

2020年11月例会

2020年11月10日(火) 11月例会 人材流出 ~人財の定着を高める~ 今回の11月例会は家永会員から「人材流出」について説明を行った後に、会員討論会を行いました。  先ずは、会長の挨拶です。   発表者の家永幹事です。本日の例会では「人材流出」を扱います。 家永幹事の発表が終了し、後半では討論会が行われました。 活発な意見交換が行われ、会員の大半が発……

続きを読む

2020年10月例会

2020年10月13日(火) 10月例会 古い時代の人材育成に学ぶ  ~人生いろいろ人それぞれ~ 今回の10月例会は一村先生をお招きして、人材育成・経営者のあり方について講演頂きました。  先ずは、会長の挨拶です。     次に10月から入会された柳川吉教会員の紹介です。推薦者である和田直樹会員から柳川会員の紹介が行われます。 次に柳川会員から自己紹介が行われました。柳川会員は司……

続きを読む

2020年9月例会

2020年9月8日(火) 9月例会 「人財確保」~福利厚生の有効活用~ :役員講師例会  9月例会は「福利厚生」をテーマにした例会を企画しました。 「福利厚生」をいかに有効活用していくのか。 求人活動や離職率の低減など、自社の企業価値を高めるためにも重要な要素です。  先ずは、会長の挨拶です。    次に9月担当幹事の三木義基です。 今回、三木幹事が主催する初めての例会です。今……

続きを読む
ホームページからのお問合せはこちら

Contact us

お電話でのお問合せはこちら

Call us